英会話ができるようになる
ナビゲーションを切り替え
  • Home
  • 行動的な英会話の勉強
  • 勉強を持続させる
  • 自分のレベルを知る
  • 目標を設定する
  • お問い合わせ
  • 書く力と学習方法
  • 読む力と学習方法
  • 話す力と学習方法
head image

小林 えりか

こんにちは。サイト管理人の小林 えりかです。英会話についてサイト を運営しています。 連絡先:admin@alabamahomeschoolmom.  com
staff

免責事項

WEBサイトの掲載情報に基づいてユーザーが下した判断および行動によりいかなる結果が発生した場合においても、それによりお客様が直接的または間接的に損害を被られたとしても、サイト運営元はその責を負いません。 当サイト上の全ての掲載情報は、あくまでも掲載時点における情報であり、当サイトに掲載後、事前に予告することなく名称や内容等の改廃を行う場合や、時間の経過により掲載情報が実際と一致しなくなる場合等があります。

行動的な英会話の勉強

詳細
カテゴリ: Uncategorised
公開日:2018年03月12日
行動的な英会話の勉強

英語を再学習する場合、英会話ができるようになりたいということを動機とする人が多いと思います。英会話ができるようになるには当然継続的な勉強は必要ですが、日本人にとって最も必要な前提は、勇気と自信を持つことかもしれません。

学校教育においては、どうしても正しい英文法や正しい単語・熟語の意味に重きを置かざるを得ません。しかしこれによって、完璧に習得でないと英語は扱えないのではないかと考える人が多く、そもそも「完璧」が存在しないにも等しい語学の世界において、完璧を求めるがあまり英語そのものを忌避してしまうというケースも少なくありません。そうした自信のなさが、英語を知っていて、仮に使えるほどの表現も覚えているのに使えないという状況が生まれてしまうのです。しかし、考えて見ると、日本人が全員正しい日本語を使っているわけではありませんし、仮に正しい日本語でなかったとしても、意思疎通が図れれば、コミュニケーションとしては適切だといえます。そういった意味で、英語によるコミュニケーションをとりたいと少しでも考えているならば、積極的に英語を使う機会をもうけ、片言でもよいのでしゃべってみるという経験を積み、自信をつけていくということがとても重要になってくるのです。

そして自信を得て、苦手意識を克服していった先に、自分の英語力にさらに磨きをかけていくということが待っています。友人同士、または自分の言いたいことをくんでくれる人ならば片言で押し通しても問題はないかもしれませんが、海外旅行に行った場合や、ビジネスレターのやりとりや商談するといったような場面で片言の英語しか使えないというのは心許ないからです。

◎おすすめの英会話教室:英会話を福岡で学ぶならGreenRoom

  • 現在地:  
  • ホーム

English News

  • 英会話で話そう 2021-03-02
  • 歌う英会話 2021-01-11
  • 英会話との出逢い 2020-12-01
  • ボディランゲージとしての英会話 2020-11-01
  • 子どもたちの可能性を広げる言語の役割 2020-10-01
  • 観光地リゾート地「ハワイ」で聞く日本語を考える 2020-09-02
  • 英会話から学べる事 2020-08-08
  • ある日の英会話 2020-07-23
  • 英会話合宿の効果 2020-06-28
  • 1分間スピーチの重み 2020-05-20
  • 日本の「Non-religious people. 」 2020-04-20
  • HOMEパーティーのタブー 2020-03-29
  • 英会話への投資 2020-02-03
  • アメリカとイギリスで旅行の際に使用する単語の違い 2019-12-23
  • ディスポーサーと宇宙人の暮らし 2019-11-28
  • 英会話の誤解とチョイス 2019-10-28
  • やる気が起きない 2019-06-07
  • 英会話うまくなりたい井戸端会議 2019-05-13
  • 英語の資格について 2019-06-07
  • いろんな表現があることを知る 2019-06-07
  • 会話はキャッチボール 2018-12-19
  • 実践をするために 2018-11-29
  • 英会話に臨む際の心構え 2018-08-23
  • 何かを頼む英会話 2018-04-25
  • thとsの発音 2018-04-03

先頭へ戻る

© 2021 英会話ができるようになる